床下詳細診断で家の劣化がわかる!調査内容を知っておこう
住宅の中でも床下は建物の目に見えない劣化が多く潜んでいる箇所です。
この記事では、床下詳細診断で行われる調査の内容や床下詳細診断を行うべき理由について解説します。
床下詳細診断を行うべき理由
床下詳細診断が欠かせない理由は、調査によって以下のことがわかるためです。
建物の構造に問題がないか
床下に入って建物の内部を調べることによって、
- 建物の強度低下が起きていないか
- 構造に問題がないか
- 法のルールにもとづいて施工されているか
などを発見できます。
住宅は中に住む人が安全に暮らせるよう丈夫に造られていなければなりません。
しかし住宅の中にはまれに建築基準法のルールや強度計算を無視して施工されているものが紛れていることも事実です。
住宅が安全性や強度を十分守って建てられているかどうか、きちんと調べておきましょう。
建物内部に劣化が起きていないか
床下内部では床下に溜まった湿気によって構造材の腐食や結露、シロアリ被害などが起きている可能性があり長期間放置すると建物の強度低下や室内への腐食などに繋がる恐れがあります。
リフォームの必要性があるか
床下で起きている劣化の中には、リフォームが必要なほど危険な劣化もあればリフォームするまでもない軽度な劣化もあります。
しかし住宅の構造に詳しくない人では劣化に気づいても早急にリフォームすべき劣化かリフォームするほどでもない劣化かまでは判断できません。
インスペクションは住宅の構造や劣化に詳しい専門家が行いますので、床下で起きている劣化のチェックだけでなく、今すぐにリフォームの必要性があるかについても診断してもらえます。
床下点検でチェックする箇所と点検内容
床下インスペクションのチェック箇所は非常に沢山ありますが、いずれも家の耐久性を支える重要な箇所ばかりですので、調査箇所と調査の目的を理解しておきましょう。
基礎の状態
建物を支える重要な基礎部分のインスペクションでは、
- コンクリートに幅5mm以上の「構造クラック(ひび割れ)」が生じていないか
- コンクリート内部の鉄筋が錆びて露出していないか
などが点検されます。
基礎部分のリフォームは内外装材の撤去や構造材の補強など広範囲で様々な工事が発生するためリフォーム費用は決して安くありません。
住んだ後に家の重大な欠陥が見つかって慌てないためにも住む前のインスペクションで基礎の状態を確認しておきましょう。
換気口
住宅の基礎に使われるコンクリートは床下に湿気が溜まらないよう「換気口」が取り付けられており建築基準法でも取り付ける換気口の大きさや間隔が指定されています。
床下詳細診断では換気口の取り付けが十分かどうかに加えて正常に換気が行えている状態かもチェックされます。
排水管
排水管が老朽化していないかだけでなく、正しく取り付けられているかについても床下からチェックします。
一見不具合がないように見えても排水管が適切な勾配で取り付けられなかったために生活排水が正常に流れず詰まってしまうような欠陥住宅もありますので床下の点検時に排水管も必ずチェックしておかなければなりません。
断熱性
せっかく断熱材を床下に充填しても隙間があったり壁や床から剥がれて機能しなくなったりしていては断熱効果は大きく低下してしまいます。
蟻害
シロアリによる被害を目視で調査します。
防水性
床下の防水性調査では換気機能が低下したり外壁がひび割れたりして床下内部に雨漏りや結露が起きていないかなどを調べます。
木材に関しては「水分計」などを使って水分を多く含みすぎていないか調べ床下内部の湿度を入念にチェックします。
家を長持ちさせるためにも床下の防水性はできるだけ早めに補修することが大切です。
おわりに
中古住宅を購入する前に建物全体のインスペクションを行うことによって購入予定の建物の耐久性や劣化具合、リフォームの有無などを把握することができます。
特に床下は可能な限り調査をし床下全体の現状を報告してもらった方が良いでしょう。
また、中古住宅の購入の際に限らず、今お住いの住宅や新築住宅についても一度検査してもらうことが重要です。
インスペクションとは?
中古診断メニューへ
持ち家診断メニューへ
新築診断メニューへ